
ア トワ ヌ アンドレア カレクをテイスティング
今回も人気のヴァン ナチュールをテイスティングさせていただきました。Andrea Calekの造るA tois nousです。薄旨系の美味しい赤ワインでした!是非お試しください。
今回も人気のヴァン ナチュールをテイスティングさせていただきました。Andrea Calekの造るA tois nousです。薄旨系の美味しい赤ワインでした!是非お試しください。
今回はヴァン ナチュールの生産者であるコルヴァ ジャッラのワインをテイスティングさせていただきました。チリエジョーロという珍しい品種を使用したワインですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最近お店でもよく使用しているナチュラルワインをテイスティングしました。お手頃な価格帯ですのでおすすめです!今回はレイジーワインメーカー カベルネ フランをご紹介させていただきます。
あまり馴染みのない品種ですが、グロロを使用した赤ワインをテイスティングしました。今回はテール ダルドワーズ グロロをご紹介させていただきます。
今日は最近流行りのナチュラルワインをテイスティングしました。そこまでクセは強くないので、ナチュラルワイン初心者にもおすすめできる赤ワインです。今回はサンサ!コルビエールをご紹介させていただきます。
暑いので「柔らかな赤ワインが飲みたいな」と思い、エトナ ロッソをテイスティングしました。エトナはシチリア島の赤ワインでは異色ともいえる存在です。是非参考にしてみてくださいね。
新年一発目のテイスティングはイタリアの赤ワインをチョイスさせていただきました。好みに合いそう!と思いましたら是非お試しください。
ワインショップをうろうろしていると、ある国のコーナーの前で自然と足が止まりました。ある国とはニュージーランド。私はニュージーランドワインを応援しているので、つい立ち止まってしまいます|ω・)今回はニュージーランドのピノノワール、ブランコットエステートをテイスティングしました。
緊急事態宣言で家にこもっている中、コストパフォーマンスの高い赤ワインをテイスティングしました。この期間はじっと家飲みを楽しむしかありませんね。今回はマリウス ルージュをご紹介させていただきます。
先日テイスティングしたこちらの赤ワイン。とても柔らかい果実味が特徴的でした!この価格帯で野暮ったくない貴重な南仏産赤ワイン。是非お試しください|ω・)
今回はハリネズミのエチケットが可愛いワインを、テイスティングしました。しつこいほどに言われているstay homeを守って、皆さんも家でテイスティングをしましょうヽ(^o^)丿
クローズ エルミタージュ エキノックス ドメーヌ デ リゼの2018年をテイスティングしました。私は北ローヌのシラーが好きなので、購入してから飲むのを楽しみにしていました。ではご紹介させていただきます。
ワイン好きな方は「プピーユ」は聞いたことがあるかもしれません。プピーユはカスティヨンコート ド ボルドーを一近位注目産地へと押し上げたシンデレラワインです。海外で行われたブラインドテイスティングであのシャトーペトリュスと競い合い、その品質の高さを証明しました。
近所のスーパーで見つけて購入した一本。以前飲んだことがありましたが、サクラアワードに選ばれたようで再度購入してみました。コルパッソとは「丘の上への一歩」という意味を持つワイナリーで、標高の高い斜面上部で主にブドウを栽培しています。主に土着品種を栽培しており、伝統を守ったワイン造りを行っています。
リアルワインガイドで旨安大賞を獲得した赤ワイン。長いワイン作りの歴史がある、ポール ジャブレ エネが作るヴァン ド フランスのシラーです。
ツイッターで話題になっていた、ドンキで買える安旨ワインです。ネットでの価格は1000円前後、ドンキでは798円で販売されていました。
今回はお手頃なお値段の、チリ産カルメネールをテイスティングしました!!1000円前後で購入できるので、コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。今回はアラス デ ピルケ カルメネールをご紹介させて頂きます。
こちらと同品質のワインをボルドーで探すと、値段は倍近くになってしまうのではないでしょうか?今非常に人気があるワイン産地、南アフリカからの一本です。今回はルリッシュ リシェス ステレンボッシュをご紹介させていただきます。
アルコール度数がしっかりとあり、飲みごたえのある赤ワインをテイスティングしました。しっかりとした赤ワインが好きな方には、一度試していただきたい赤ワインです。今回はボデガス ヴォルヴェール ラ マンチャをご紹介させていただきます。
今回は大手生産者のパスクアが作る赤ワインをテイスティングしました。業務店限定商品のようですので、飲食店で見かけましたら試してみてくださいね。
今回はフランス、ボルドー産の赤ワインをテイスティングしました。もしお好みに合いそうであれば試してみてくださいね。
とてもコストパフォーマンスの高い、南フランスのピノノワールを御紹介します。ワインショップで「これがあれば、もうブルゴーニュはいらない」と書いてあったので気になり購入してしまいました笑
こちらの赤ワインはモッレリーノ ディ スカンサーノというDOCGです。モッレリーノ ディ スカンサーノは今とても注目度の高いDOCGです。産地の位置はトスカーナ州の南部海岸沿いです。この地方ではサンジョベーゼのことをモッレリーノと呼んでいるようです。同じトスカーナ州のキャンティに比べると、知名度が劣ります。
低価格帯のピノノワールは、あまり信用できないなと思っていたのですが、ある試飲会でこちらを飲んで驚きました!特徴的な腐葉土やミネラルの香り、赤い果実のニュアンスもしっかりとあります。