バーニャカウダの簡単レシピ、おすすめワイン

シェアする




バーニャカウダという名前を、皆さんはどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?

イタリア料理店やバルなどで大人気のこのお料理は、ワインと相性抜群です!!

今回はバーニャカウダのおすすめレシピをご紹介します|ω・)

バーニャカウダの簡単レシピ、おすすめワイン

バーニャカウダのおすすめレシピをご紹介します。

ご家庭で簡単に作ることができますので、是非お試しください♪

バーニャカウダとは

バーニャカウダとは、イタリアのピエモンテ州の郷土料理です。

バーニャカウダ

「バーニャ=熱い、カウダ=ソース」という意味の通り、熱々のソースに野菜を付けて食べます。

冷たいソースの場合は、バーニャフレッダというらしいですね。

聞きなれていない言葉です(^-^;

サラダにバーニャカウダのソースをかけて、バーニャカウダ風サラダとして提供している飲食店もありますね。

では、レシピのご紹介です。

材料

【作りやすい分量】
バーニャカウダ ソース
・にんにく 1コ (100g)
・牛乳 適量
・アンチョビ(フィレ)1缶
・オリーブ油 100cc

・好みの野菜

作り方

1.にんにくの皮をむき鍋に入れる。にんにくが浸かる程度の牛乳を入れ、串がスッと通るまで弱火にかける。

2.1をざるに上げ、アンチョビ、オリーブオイルと共にフードプロセッサーで攪拌する。

3.野菜は食べやすい大きさにカットし、バーニャカウダソースを添える。
★バーニャカウダソースは食べる時に温めるのがおすすめです。

シンプルで美味しいです!

きむ兄

にんにくを牛乳で煮るのは、臭みを抑えるためだね。何度も牛乳を変えて噴きこぼして作るレシピもよくみかけるよ


おすすめワイン

バーニャカウダに合わせたおすすめな白ワインをご紹介します!

ガヴィ アウロラ ロベルト サロット

・生産国:イタリア
・地域:ピエモンテ
・品種:コルテーゼ
バーニャカウダと合わすには、同じピエモンテ州で作られたガヴィがオススメです。

こちらは可愛いラベルが目に入り、購入したワインです。ガヴィはかなり品質に差のあるDOCGですが、こちらは気に入りました。今回はこのガヴィ アウロラ ロベルト サロットをご紹介します。

この白ワインは、とてもフレッシュながら柔らかな酸味が特徴的

ジューシーな果実味は、パプリカなどとも相性良です◎

最後に

今回はバーニャカウダのおすすめレシピと、それに合わせたおすすめワインを紹介させていただきました!

是非試してみてくださいね( ^)o(^ )   


最後までご覧いただきありがとうございます。
ワイン初心者の方向けの内容をまとめた『ワイン入門書』をkindleにて販売しております


 

今なら有名ワインスクールの授業を無料体験できます↓