津軽産 ソーヴィニヨン ブラン サントリージャパンプレミアムのテイスティングコメント

シェアする




もう少し日本のワインを飲もうと思い、日本ワインコーナーで見つけた一本です。

日本ワインはコストパフォーマンスが高くないものが多いと感じているため、私はあまり選びません。

珍しく日本ワインを飲んだためサントリージャパンプレミアムの津軽ソーヴィニヨン ブランをご紹介します。

サントリージャパンプレミアム 津軽ソーヴィニヨン ブランのテイスティングコメント

・生産国: 日本
・地域:青森
・品種:ソーヴィニヨン ブラン

国産ブドウにこだわった、サントリージャパンプレミアムの『産地シリーズ』です。

青森県、弘前市産のソーヴィニヨン ブランを100%を使用した白ワインです。

火山灰土壌、垣根栽培。

日本は昔ながらの棚栽培が多いのですが、こちらは欧州式の垣根仕立てのようです。

マロラクティック発酵は行わず、シュールリーで熟成させています。

家にあった様々なお惣菜で合わせたのですが、一番良かったのはコハダの酢漬け

これはとても好相性でした。

面白かったのが、ゴボウのトマト煮込みとの相性

ゴボウの香りとソーヴィニヨン ブランの香りがお互い強く感じられ、意外に悪くない相性でした。

品質は悪くないです

白ワインとしての品質は高いと思います。

しかしそこは大手『サントリー』。

もう少し値段を下げられないものなのでしょうか……

コストパフォーマンスが良くないですね。

同価格帯のソーヴィニヨン ブランだと、結構良いサンセールも購入できてしまいます。

そういえば、酵母の香りは甲州種で強いものだと思っていましたが、このソーヴィニヨン ブランにも強く感じました

日本の自然酵母特有の香りなのでしょうか。。。。。

Tasting

2015
りんご、ハーブ、パイナップル、少し酵母の香り、香りは全体的に弱くもろい。
時間が経つと、酵母の香りが相対的に強く感じる。
りんごの蜜のような味わい、かすかに粘性、酸味はあまり強くなく、優しくてやわらかい。
ソーヴィニヨン ブランらしいジューシーな果実感は弱く、ミネラルが弱い、長く伸びはしてこない。
余韻は短い。

最後に

今回はサントリージャパンプレミアム 津軽ソーヴィニヨン ブランをご紹介させていただきました。

うーむ、やはり日本ワインは難しいですね……


最後までご覧いただきありがとうございます。
ワイン初心者の方向けの内容をまとめた『ワイン入門書』をkindleにて販売しております


 

今なら有名ワインスクールの授業を無料体験できます↓