
米パン3種類と白ワインを合わせてみる
いろいろな料理・食材とワインを合わせてみるマリアージュ研究。今回はキレイをるくる専門店様の米パン3種とワインを合わせてみました。是非参考にしてみてくださいね。
いろいろな料理・食材とワインを合わせてみるマリアージュ研究。今回はキレイをるくる専門店様の米パン3種とワインを合わせてみました。是非参考にしてみてくださいね。
今回はポルトガルのナチュールをテイスティングしました。ぐっと睨んでいるようなラベルデザインが特徴的な赤ワインです。今回はニーポートのナットクール バガをご紹介します。
暑い日が増えてきた5月、ワイン好きの皆様はさっぱりとした白ワインが恋しくなっているのではないでしょうか。そんなときには『チャコリ』がおすすめです!チャコリとは何かわからなくても大丈夫。これから解説させていただきます!
段々と暑いと感じる日が増えてきました。こんなときにはさっぱりとした白ワインが欲しくなる!ということでイタリアのフリッツァンテをテイスティングしました。今回はカンティーナ チンクエテッレが造るリサッカ フリッツァンテをご紹介させていただきます。
今回は南フランスの白ワインをテイスティングしました!ポール マスはコストパフォーマンスの高いワインを多く生産していますので、是非チェックしてみてくださいね。今回はポール マスのシェ マス ブランをご紹介します。
今回も人気のヴァン ナチュールをテイスティングさせていただきました。Andrea Calekの造るA tois nousです。薄旨系の美味しい赤ワインでした!是非お試しください。
コルビエールはラングドック・ルーション地方に位置するワイン産地です。ラングドック・ルーションはコストパフォーマンスの高いワインがたくさん生産されていますので、是非試してみてください!今回はコルビエールについて解説させていただきます。
今回テイスティングしたワインはオーストリアのグリューナーヴェルトリーナーを使用した白ワインです。オーストリアのワインながらその名は「ワビサビ」なのです。なぜなのか気になりますよね?今回はワビサビ GV ナンバー1をご紹介させていただきます。
今回も話題のナチュラル ワインをテイスティングしました。オーストラリアで造られた白のナチュラルワインです。ではナチュラル ワイン カンパニーのオーガニック ソーヴィニヨン ブランをご紹介させていただきます。
今回はロゼのナチュラルワインをテイスティングさせていただきました。エルヴェ ヴィルマードは好きな生産者なのですが、ロゼは初めてです。ではエルヴェ ヴィルマードのキュヴェ ボヴァン ロゼをご紹介します。
今回はヴァン ナチュールの生産者であるコルヴァ ジャッラのワインをテイスティングさせていただきました。チリエジョーロという珍しい品種を使用したワインですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
チリエジョーロはイタリアの土着品種ですので、聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。チリエジョーロからは特徴的な果実味をもつ赤ワインが造られているので、試したことがないのはもったいないです。今回はチリエジョーロについて解説させていただきます。
今日はマリアージュ研究としてまぜご飯とワインを合わせてみました。まぜご飯は炊き込みご飯よりも手軽ですので、若いときからよく家で作っていましたので個人的に思い入れがあるお料理です。今回はそんなまぜご飯とワインを合わせてみます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
最近お店でもよく使用しているナチュラルワインをテイスティングしました。お手頃な価格帯ですのでおすすめです!今回はレイジーワインメーカー カベルネ フランをご紹介させていただきます。
ワインやその他酒類の表現として「飲みやすい」という言い方があります。一体どういう味わいのワインが「飲みやすい」ものなのでしょうか。今回は飲みやすいワインがどういうものなのかを考えていきたいと思います。
皆様はグロロというブドウ品種を聞いたことがありますか?ナチュラルワイン好きな方であれば、グロロという品種をもしかしたら聞いたことがあるかもしれません。今回はそんなグロロというブドウ品種について解説させていただきます。
あまり馴染みのない品種ですが、グロロを使用した赤ワインをテイスティングしました。今回はテール ダルドワーズ グロロをご紹介させていただきます。
あまり世界的に栽培されていないため知名度は高くありませんが、ツヴァイゲルトはワイン用の黒ブドウ品種です。オーストリアでは最も重要な品種のひとつとして知られています。今回はツヴァイゲルトについて解説させていただきます。
今日は最近流行りのナチュラルワインをテイスティングしました。そこまでクセは強くないので、ナチュラルワイン初心者にもおすすめできる赤ワインです。今回はサンサ!コルビエールをご紹介させていただきます。
12月に入り、2022年も終わりに近づいています。 新年になると、ショッピングモールに並び、贔屓のお店の福袋を購入する方もいるのでは...
今回はマリアージュ研究として、舞茸と白ワインを合わせてみました。 舞茸は以前も使わせていただいた『いちまさの舞茸』です! 是非...
今回も話題のヴァンナチュールをテイスティングしました。イタリアの微発泡タイプであるフリッツァンテです。是非参考にしてくださいね。
皆様はブルグイユというワインをご存じでしょうか。ブルグイユはあまり知名度が高くありませんが、フランスのロワール地方に位置しているワイン産地です。今回は美味しい赤ワインが造られているブルグイユについて解説させていただきます。
今回は今話題のオレンジワインのヴァン ナチュールをテイスティングしました。とても香りが華やかなオレンジワインですので、是非試してみてくださいね。
皆様はブラウフレンキッシュという言葉を聞いたことがありますでしょうか。油断すると舌を噛んでしまいそうな言葉ですね。こちらはワイン用ブドウ品種のひとつなのです。この記事ではブラウフレンキッシュについて解説させていただきます。
様々な食材やお料理とワインを合わせてみるマリアージュ研究。 今回はアーリーゲッターさんのドライ イチジクとドライ デーツを赤ワインに...
前回の舞茸に続きまして、またまたいちまさ様よりワインに合わせる商品をご用意させていただきました。今回はうなぎのかば焼きをイメージした『うな次郎』です。ぜひ参考にしてみてくださいね。