藤田嗣治とシャンパーニュ マムの関係とは?ルネラルーって誰?

シェアする




先日、東京都美術館で開催されていた藤田嗣治(つぐはる)展に行ってきました。

この藤田嗣治は、あの『シャンパーニュ』と関係があるのです。

シャンパーニュではなく「メゾン マムと関係がある」と言う方が的を射ているかもしれません。

今回は藤田嗣治とバラ、シャンパーニュ マムについてお話しさせていただきます。

藤田嗣治とは

藤田嗣治は日本出身の画家で、晩年はフランス国籍を取得し、洗礼を受け、レオナールフジタとして生涯を終えた人物です。

フランスでは、日本人画家として一番有名な方なのではないでしょうか。

裸婦の絵や、カフェという絵が有名な作品です。

実はその超一流画家がワインと関係しているのです。

藤田嗣治は「ルネラルーと親交」があったのです。

1959年に洗礼を受けた際の立会人も、ルネ ラルーでした。

ルネ ラルーってどなた?と思った方も大丈夫です。これからルネ ラルーについて説明させていただきます。

東京美術館で行われた藤田嗣治展の写真

ルネ ラルーとは

ルネ ラルーとは、シャンパーニュ メゾンの『GHマム』で1900年代前半に手腕を振るった人物です。

GHマムは世界中で愛されている『コルドン ルージュ』を造っているシャンパーニュメゾンです。

コルドンルージュは以前F1の公式シャンパーニュにも採用されていました。

そんなGHマムを大幅に発展させた人物ルネ ラルーです。

GHマムでは彼の功績をたたえ、マムがリリースする最高級キュヴェの名前にもなっております。

この『キュヴェ ルネ ラルー』特別な年にのみ生産されており、1966年〜1985年の間に9ヴィンテージがリリースされていました。

その後一時生産を中止していましたが、1998年ヴィンテージをリリースして生産を再開しました。

マムと薔薇

そんなルネ ラルーと、藤田嗣治は親交があったのです。

マムのロゼ シャンパーニュには、親交のあった藤田氏へのオマージュの証があります。

スパークリングワインで使用されるミュズレ(蓋の様なもの)に藤田氏が描いた薔薇の絵が採用されているんです。

これはルネ ラルーが依頼したことにより、藤田嗣治が描いたようです。

さらに、それだけではありません。

キュヴェ フジタ

新しく2018年5月にGHマム社のRSRVのロゼが発売されました。

その名前がキュヴェ フジタなのです。

まさに藤田嗣治に捧げるシャンパーニュとして、ラインナップに加わりました。

藤田嗣治好きの方は是非!

最後に

今回は「藤田嗣治とシャンパーニュ マム、ルネ ラルーとの関係」についてお話させていただきました。

先日藤田嗣治の展示に行った際、お土産コーナーがありました。

そこに並ぶ大量の『キュヴェフジタ』

結構売れてました。すごいですね~。


最後までご覧いただきありがとうございます。
ワイン初心者の方向けの内容をまとめた『ワイン入門書』をkindleにて販売しております


 

今なら有名ワインスクールの授業を無料体験できます↓