テール ダルドワーズ グロロをテイスティング

シェアする




あまり馴染みのない品種ですが、『グロロ』を使用した赤ワインをテイスティングしました。

今回はテール ダルドワーズ グロロをご紹介させていただきます。

テール ダルドワーズ グロロをテイスティング

↑テイスティングしたのはこちらの生産者のグロロです。

・生産国: フランス
・地域:ロワール
・品種:グロロ

生産者名はテール ダルドワーズです。

1880年から続く家族経営のワイナリーであり、現在はヴァンサン ルブルトンが運営しています。

ワイナリー名であるこのテール ダルドワーズはそのまま『スレート土壌』を意味しています。

スレート土壌とは日本語だと『粘板岩』と呼ばれています。

粘板岩はミネラルが豊富な土壌で、国によっては『シーファー』『シスト』とも呼ばれています。

そのようなことからテール ダルドワーズのワインには強いミネラルが感じられます。

テール ダルドワーズではグロロだけでなく、ソーヴィニヨン ブランやロゼ ダンジューもリリースしています。

Tasting

2020
濃い目のルビー色。
香りは土のニュアンスや野性味、ザクロ、アメリカンチェリー。
柔らかな口当たりとしなやかなボディ。
サンは穏やかだがエキス感のある果実味。
細かなタンニンと緩やかな収斂性。
余韻には鉄のようなミネラルが残る。(2022)

最後に

今回はテール ダルドワーズ グロロをご紹介させていただきました。

グロロを試したことがない方、是非お試しください。


最後までご覧いただきありがとうございます。
ワイン初心者の方向けの内容をまとめた『ワイン入門書』をkindleにて販売しております


 

今なら有名ワインスクールの授業を無料体験できます↓