ENIRA White エニーラ ホワイト ベッサヴァレーワイナリー

「ブルガリアと言えばエニーラ、エニーラと言えばメルロ!」(完全に自分が思っているだけです|ω・))エニーラの赤ワインは親しみやすく、コストパフォーマンスが高いのでお店で重宝しておりましたが、飲んだことなかった白ワインを見つけたのでテイスティングしました☺

DOC、DOCGとは?イタリアのワイン法

イタリアにはDOCGという格付けがありまして、そのうちの一つがバローロやキャンティ、ブルネッロ ディ モンタルチーノです。このDOCGとは何なのでしょうか?今回はこのDOCGを知るために、イタリアのワイン法についてわかりやすくお話しさせていただきます。

アルネイスとは?品種の特徴、Arneis

アルネイスはあまり知名度が高くはないブドウ品種です。しかしロエロ アルネイスというワインは、イタリア料理店ではよく使用されています。今回はこのアルネイスというブドウ品種をご紹介します。

ロエーロとは?アルネイス?ネッビオーロ?DOCG

ロエーロアルネイスという言葉を聞いたことがある人はいるのではないでしょうか?イタリア料理店では比較的在庫してある白ワインです。しかしこのロエーロは赤ワインも生産しているのはご存知でしょうか?今回はこのロエーロ(Roero)をご紹介します。

食後酒とは?オススメなお酒、ワインは?

食後酒とは、その名の通り食後に楽しむお酒のことです。この食後酒を楽しむことで、より外食の時間や、お家での食後のひと時を贅沢な時間にすることができます。しかし食後酒とは言っても、何を飲めばいいかわからない。。。という方に向けて、今回はこの食後酒についてお話しします。

Côte Rôtie コートロティとは 【ワイン産地】

コート ロティは、ボルドーのポイヤックやブルゴーニュのジュヴレ シャンベルタンなどと比べると知名度は低いですが、フランスで歴史ある古い畑のひとつです。シラーを使用しながらエレガントな味わいを持ち、ブルゴーニュが高騰している今注目を高めています。

ワインの香り、その表現とは?要素や特徴

香りというのは人によって感じ方が違うため、「桃のような」「メロンのような」「白い花のような」というようにブドウ果汁からワインが出来ているにもかかわらず、異なるフルーツの香りがするワインもあります。その香りの多様性はワインの魅力のひとつではないでしょうか?

カセドラル セラー シャルドネをテイスティング

久しぶりに南アフリカのKWVのワインをテイスティングしました。この価格帯でふっくらとした樽の風味を感じるので、好みな方は多いのではないでしょうか。樽の風味を知りたい方にもおすすめです。お店ではお手頃な価格のグラスワインとしても、低価格帯のペアリングでも利用できそうですね。