
ビアンコスピーノ カーサ ディ モンテをテイスティング
今回はイタリアの白ワインをテイスティングしましたー!小鳥が飛び交っている、可愛いラベルが印象的です。 ついジャケ買いしてしまいそうなこちら、プレゼントにオススメです。
今回はイタリアの白ワインをテイスティングしましたー!小鳥が飛び交っている、可愛いラベルが印象的です。 ついジャケ買いしてしまいそうなこちら、プレゼントにオススメです。
コルテーゼは、あまり広く栽培されていないブドウ品種です。しかし、イタリアの白ワインとして高い知名度を誇るガヴィで使用されています。今回はこのワイン用ブドウ品種、コルテーゼについて説明します。
バーニャカウダというお料理を、皆さんはどこかで聞いたことあるのではないでしょうか?イタリアンやバルなどで大人気のこのお料理は、ワインと相性抜群です!!今回はバーニャカウダのおすすめレシピをご紹介します|ω・)
先日テイスティングしたこちらの赤ワイン。とても柔らかい果実味が特徴的でした!この価格帯で野暮ったくない貴重な南仏産赤ワイン。是非お試しください|ω・)
先日、奥さんが「アブルッツォのピノグリ」買ってきたよ!と言うので、アブルッツォ州はピノグリのイメージはあまりないなと思ったのですが。やはりペコリーノでした笑今回は成城石井で購入できる爽やかな白ワインを紹介します!
皆さんはペコリーノという言葉を聞いたことがありますでしょうか?何だかポケモンにいそうな名前ですよね笑 ワイン用ブドウ品種なのですが、同名のチーズがあるので聞いたことがある方もいると思います。
様々な業界への影響が懸念され、実際多くの会社が国の支援を待たずに廃業していますが、この新型コロナウィルスによる飲食店への影響はどのようなものが考えられるでしょうか。今回はこの新型コロナウィルスによる飲食店への影響について考え、お話ししていきます。
今回は珍しくスペインの白ワインをテイスティングしましたー!ブドウ品種は僕の好きなアルバリーニョ。少し暑くなってきた5、6月頃にはちょうど良いワインですね
皆さんはアルバリーニョというブドウ品種をご存知でしょうか?僕は少し暑くなってきた6月頃に、このアルバリーニョを使用したワインが恋しくなります。今回はこのアルバリーニョについて解説します。
今回はハリネズミのエチケットが可愛いワインを、テイスティングしました。しつこいほどに言われているstay homeを守って、皆さんも家でテイスティングをしましょうヽ(^o^)丿
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言により、家にいる時間が長くなっているのではないでしょうか。なるべく外出を控えなければならないため、ワインも家で楽しまなければなりません。そんな自粛時間を乗り切るために、ネットで購入できる赤ワインセットを紹介させていただきます!
皆さんはアリアニコという名前を聞いたことがあるでしょうか?ワイン好きの方であっても、「アリアニコ」という言葉はあまり聞きなれていないと思います。今回はこのアリアニコについて解説させていただきます。
皆様はフランスのワイン産地で「ロワール地方」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? フランスのワイン産地だと、ボルドーやブルゴーニュ...
今回は休日にワイン ショップで見つけた、アルザス リースリング オルシュヴィレールをご紹介します。 お手頃な価格帯の白ワインですので、...
皆さんはモルドバと聞くと、何をイメージするでしょうか? なかなか「モルドバと言えばこれ!」というものが思い浮かびづらいと思います。 ...
クローズ エルミタージュ エキノックス ドメーヌ デ リゼの2018年をテイスティングしました。私は北ローヌのシラーが好きなので、購入してから飲むのを楽しみにしていました。ではご紹介させていただきます。
イタリアは北から南まで全ての州でワインが造られています。 皆さんはこの「ボルゲリ」や「スーパートスカーナ」「スーパータスカン」という言...
マルベックはあまり有名ではありませんが、タンニンの強い赤ワインが造られる黒ブドウ品種です。今回はこのマルベック(Malbec)について、お話させていただきます。
カオールはあまり有名ではありませんが、濃厚な赤ワインを生産しているワイン産地です。ワイン会などで、「黒ワイン」という単語を、もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。今回はこのカオールについてお話します。
サグランティーノはあまり有名な品種ではありません。しかしポリフェノールが豊富で、注目を集めているブドウ品種です。 今回はこのサグランティーノについて解説します。
暑い夏はキンキンに冷えた白ワインならまだしも、赤ワインはなかなか飲む気持ちになれない方も多いと思います。今回は食欲の秋にオススメなワインを10本厳選しました!2000円以内で購入できるワインを選びましたので、是非試してみてくださいね|ω・)
ワイン好きな方は「プピーユ」は聞いたことがあるかもしれません。プピーユはカスティヨンコート ド ボルドーを一近位注目産地へと押し上げたシンデレラワインです。海外で行われたブラインドテイスティングであのシャトーペトリュスと競い合い、その品質の高さを証明しました。
シャンソン(Chanson)はブルゴーニュ地方のボーヌに設立された老舗メゾンです。メゾンの中では比較的小規模ですが、45haにも及ぶ自社畑から造られたワインと、契約農家から得たブドウからワインを生産しています。
ヴェルメンティーノはあまり知名度は高くありませんが、フレッシュな辛口ワインを生産する白ブドウ品種です。今回はこのVermentino ヴェルメンティーノについて解説します。
ムルゴのエトナ ロッソも飲んだことがあるのですが、赤は少し単調な印象を持ってしまいました。僕的にはこのビアンコの方が、コスパが高いなと感じています!
エトナは、近年注目されているワイン産地です。膨大なワインを生産しているシチリア島で、少し独特なスタイルを持ちます。 今回はこのエトナ ワインについてお話させていただきます。
シャルドネ、カベルネ ソーヴィニヨン。この品種名はどのように付けられたのでしょうか?シラーとシラーズの違い?今回は各ブドウ品種名の由来についてお話ししていこうと思いますので、是非気楽に読んでみてください。