
トリエンヌ ロゼをテイスティング
梅雨の明けた蒸し暑い季節。白ワインやロゼワインが美味しい季節です。今回は二大ドメーヌがコラボしたロゼワインをテイスティングしました。是非参考にしてみてくださいね。
梅雨の明けた蒸し暑い季節。白ワインやロゼワインが美味しい季節です。今回は二大ドメーヌがコラボしたロゼワインをテイスティングしました。是非参考にしてみてくださいね。
色々な料理と思いついたワインを合わせてみるマリアージュ研究。今回はマグロです。八実さんかから用意しましたもちっと食感!絶品マグロお手軽セットとワインを合わせていこうと思います。
皆様はチェザネーゼというブドウ品種を使用したワインに出会ったことがありますでしょうか。出会ったことがある方はラッキー?なのかもしれません。イタリアの土着品種であるチェザネーゼを使用したワインはあまり流通していないからです。今回はそんなチェザネーゼについて解説させていただきます。
今回はさきいかをテーマにしたマリアージュ研究です。アーリーゲッターさんから用意したさきいか3種詰め合わせとワインを合わせてみます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
あまり日本ワインを選ばない私ですが、今回は日本ワインを購入してみました。日本で最もワイン用ブドウの栽培が盛んな山梨県のワインです。是非参考にしてみてくださいね。
イタリアワインといえば赤ワインをイメージする方も多いとは思いますが、もちろん白ワインも生産しています。そんなイタリアの白ワインで最も知名度が高いワインのひとつがソアヴェです。今回はこのソアヴェについて解説させていただきます。
トゥリガ ナショナルはあまり有名ではないブドウ品種ですが、ポルトガルでは最も重要な品種のひとつです。今回はこのトゥリガナショナルについて解説させていただきます。
こんな暑い日には「さっぱりとした白ワインが飲みたい」ということで近所のワインショップで白ワインを購入してきました。私が選びましたのはイタリアの白ワイン「ソアヴェ」です。
お料理に思いついたワインをふと合わせてみるこのマリアージュ研究。今回はアーリーゲッターさんで購入できるレンチンお魚セットです。皆さんもこちらを参考にして、レンチンしたお魚とワインを合わせてみてくださいね。
皆さんはヴィオニエという品種をご存じでしょうか。ヴィオニエは世界中で栽培されている白ブドウ品種です。特徴的な風味をもつので、気になる方は是非試してみてください!今回はこのヴィオニエについて解説させていただきます。
今回も前回に引き続き魚介系のマリアージュ研究です。今回は母の日の贈り物やお歳暮にもぴったりな『ます寿し』を白ワインと合わせてみました。
これまでのマリアージュ研究はお肉系が続いておりましたので、今回は魚介系のお料理をチョイスさせていただきました!今回は『昆布しめ』『かき揚げ』『ずわい甲羅盛り』を白ワインに合わせてみました。ぜひ参考にしてみてください!
今回はマリアージュ研究としてハンバーグと国産牛霜降りステーキをワインと合わせてみます。食べる前に選んでいるワインなので合わないこともありますが、是非皆さんも参考にしてみてください('ω')
今回はマリアージュ研究として「焼肉」に挑戦してみようと思います。焼肉として今回用意したのは『牛ハラミたれ漬け』です。
前回のチョコレートとワインを合わせた記事が好評でしたので、「マリアージュ研究」としまして今後様々なお料理とワインを合わせていきたいと思います。第二弾である今回のお料理は「カレー」です。
前回のチョコレートとワインを合わせる記事が好評でしたので、今後様々なお料理とワインを合わせる『マリアージュ研究』をはじめようと思います。そこで今回は大学芋である「蜜に金棒」に白ワインを合わせてみたいと思います。
前回に続いて今回もチョコレートとワインの相性についてお話していきます。今回はゲイシャ ミルクチョコレートと、前回同様6種類のワインの相性を見ていきたいと思います。
皆様は『チョコレートとワインが合う』という話を聞いたことがありますでしょうか?「ワインにはチーズ」というイメージが強い方も多いとは思いますが、チョコレートもワインと好相性なのです。そこで今回は実際にチョコレートとワインを合わせてみることにしました。是非参考にしてみてくださいね。
普段あまり日本のワインは飲まないのですが、このワインのセパージュ(品種構成)が個性的で試してみたくなりました。なんと生食用ブドウとして有名なシャインマスカットが使用されています!今回はハギーワイン テーブルを紹介します。
ワインショップの店員さん、もしくは飲食店のソムリエさんが「ミネラリー」「ミネラリティ」と言っているのを一度は聞いたことがあるのではないでし...
急にロゼを飲みたい気分になったとき、近所のスーパーで見つけたロゼワインです。日本ワインで最も有名メーカーの一つであるシャトーメルシャンのロゼです!
皆様はドルンフェルダーというブドウ品種をご存じでしょうか?世界中で栽培されているブドウ品種ではないため知名度は低いのですが、ドイツでは重要なブドウ品種なのです。今日はそんなドルンフェルダーについて解説します。
東京で初雪を観測するなど、とても寒い日が続きます。こんな寒い日に白ワインを飲むのであれば、アロマティックな白ワインやコクのある白ワインがおすすめです!今回はアロマティックな白ワインをテイスティングしました。是非お試しください!
新年一発目のテイスティングはイタリアの赤ワインをチョイスさせていただきました。好みに合いそう!と思いましたら是非お試しください。
新年あけましておめでとうございます!No.13.1代表のきむ兄です(´・ω・`) いつもWINE SELECT PARTNERをお楽...
フィアーノという品種を聞いたことがある方はなかなかのイタリアワイン好きだと思います。フィアーノは南イタリアで栽培されている土着品種なのです。今回はこのフィアーノについて解説していきます。
私は冷涼な産地のワインが特に好きですので、ドイツやオーストリアのワインが置かれているコーナーには吸い寄せられるように向かっていきます。今回はドイツワインであるヴァイングート ヴァインライヒ ヴァイスをご紹介します。